SSD値下がりの影響か? HDDの出荷台数減少
http://buzzap.jp/news/20150730-western-digital-hdd/
HDDの出荷台数が大きく落ち込んでいることが明らかになりました。
SSDの大容量化・低価格化が少なからず関連していると思われます。詳細は以下から。
これが海外メディアがまとめた、世界三大ハードディスクメーカーの一角「Western Digital(ウェスタン・デジタル)」
のHDD出荷台数推移。2012年第4四半期にピークとなる約7100万台を出荷していた同社ですが、2015年第4四半期には約4850万台にまで減少する見込み。
特に2015年に入ってからがひどく、2015年第4四半期は前年同期比1500万台(うち一般ユーザー向けモデルが1200万台)減と、
タイの工場が洪水で稼働停止した2011年を除けば、過去最悪の落ち込みっぷりを記録しています。
500gbのHDDと120gbのSSDが近い値段なんだよな
動画や画像を沢山使わない用途なら
速度早いSSDの方が満足度高いだろうね
スポンサーリンク
ただSSDと関連たってSSDの出荷増はHDD減少分とイコールって程ではないでしょうが
(それほどにSSD増えてたら嬉々として記事に書くでしょうから)
・・・今後、壊れやすくなるかもなw
>>7
これだろ。
2011年から値段が下がってない。円安とか関係ないからね。
HDD寡占で価格上昇、東芝ウハウハ SSDはHDDの1割超へ
http://kettya.com/2013/log020410538.htm
恒例のHDD協会セミナーレポ来ました。
【イベントレポート】日本HDD協会2013年1月セミナーレポート ~HDD価格はタイ洪水以前の水準に戻らず、HDD出荷台数は2年連続で減少
・ HDD出荷台数はまさかの 2年連続のマイナス成長(史上初では)
・ 寡占化により 高値維持
・ HDDメーカーは利益率大幅アップ、業績は絶好調
・ Seagateは売り上げの25%強が利益
IDCによる2013年出荷予測
・ HDD 6億3440万台
・ SSD 6850万台(HDD出荷台数の約10.8%)
需要減っても価格が下がらない
寡占のテンプレみたいな年です。
2015年8月現在の3TBHDDの価格
WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]:\10,770
SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \10,668
2011年8月の3TBHDDの価格
WD30EZRX [3TB SATA600] \9,099
HGST 0S03229 [3TB SATA600] \9,499
まあデスクトップの衰退は避けられないけどさ
NASでの需要も限られるだろうな
パソコンが売れないのが原因か。
小型で持ち運びできるものがこれからのハードだからね。
無駄なディスク領域が必要とされなくなってきたかな
割れやら動画とかP2Pも必要なくなってきて
HDDそんなに大量に要らなくね?って事です
以前HGSTブランドで売ってたHDDは 今やサーバー用高信頼性HDD
として企業向けのみの高額品になってて
一般人向けには寒村/WDの品質HDDばっかだから買われなくなった
じゃね?
サムスンはシーゲートに売られて、今残ってるサムスン名義はAV HDD(レコーダーなどで使う
特殊なAVコマンドに対応したspinpointシリーズ)だけです。
うちじゃ、320GBのBDレコーダーが現役です。
そろそろ、替えのレコーダーを用意しようかと、検討中。
もうそんなに大容量要らないだろう
大容量を必要としないならSSD
はやく1PB出せよ
溜め込まなくてもストリーミングでスムーズに見れるし、ダウンロードも
出来る
溜め込むのは時間とお金の無駄
チョロメ使ってるとデフラグ並みに書き換えしまくってんのなw
設定難し過ぎてやれんしCドライブお亡くなりになるまで見守るしか俺には術がないんや!!!
1個ですらこれなのにサブアカ用に15個ぐらい起動すると
ひどいときにはブルスクになる
その2倍で1万にならないと話にならないよ!
自作PCでOSメインなら256あれば十分だろ。
データ保管用に大容量HDD足しておけば満足だわ。
一番は起動と終了の速さが欲しい訳で。
フルHD動画保存くらいならどんどんブルーレイディスクに書き込んでった方が安心感あるよ。
ローカルに溜め込む時代じゃないと言っているが、
俺、個人的にだが、子供の写真とビデオでガンガンHDDの容量使ってる。
4Kとか凄い容量使うぞ。一眼のRAWもね。
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/30/096/

HGSTのDeskstarシリーズとMegascaleシリーズ。どのモデルの故障率も2%を切っている。
一方、高い故障率が続いているのはSeagateのBarracudaシリーズ。特にSeagate Barracuda LP 1.5TBは23.90%、Seagate Barracuda 7200.14 3TBは28.20%の故障率を示している
Intel、NANDの1,000倍高速な不揮発性メモリを開発 ~トランジスタ不要の「3D XPoint」技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150729_713996.html
それってSSDの代替じゃなくて、DRAMの補助的なメモリじゃなかったっけ?
これで劇的に価格下落して データは、不揮発性メモリーに保存する時代に転換
HDDがオワリンコするのか
だけは買うなwwww
WDも何か評判悪いやつあるけどWD20EARSとか
WD20EARS 故障でぐぐったら被害者情報が山ほど出てくる
俺も先月WD20EARSが死亡したけどなんとかギリギリでデータ救えた
スピンドルとか磁気ヘッドとか爆弾多すぎ。
これじゃいくら100Tとかあっても安心して保存できんわ。
容量馬鹿でかいのはいいことだがそれだけトラブルもデカくなるもんなあ。
7年くらい前
これからノートPC買う予定だが
・HDDモデル買ってSSD乾燥するか
・容量・スピードバランスのハイブリッドでいくか
・素直にSSDでいくか
迷ってる
一応候補は東芝ハイブリッドでオフィス付ネット直販モデルAB55なのだが
メーカーのサポートを受けたいのか、
本当に必要な容量はどれくらいか、
によるんじゃない。
>>65
ノートだと、下記要領が一番簡単なんだけど レノボがうまく行かんのだな
粘って丸一日かけて、何とかなったが 何故何とかなったかよう判らん
1)HDD構成の安い奴を買う
2)もってない場合 2.5インチHDD外付用キットも買う
3)USBかSATA接続で、外付でSDDかHDDくっつける
4)AOMEI Backupper Products 等で ディスクイメージを外付けDISKにコピー
5)内臓HDDを外して 外付けSSDまたはHDDに交換 してスイッチオン
HDD版買ってSSDに換装がコスパが一番いい
SSDはメーカーや型番を吟味する必要がある
ただ換装に自信が無いとかトータルでの保障がほしい場合はSSD版も検討する余地がある
>>66
メーカーサポは初期不良以外いらん。オフィスついてる他は、スペック重視
>>68>>71
SSD換装は他ノートで何度もやったことあって、爆速化するし256GB1万ちょいだったかな?確かにコスパいい
ただスペック・容量も、少し重視したいんだよなぁ今回は。使うの家族でさ、動画エンコッコの模様
保管は外付けHDDにするも、中にも置けた方がいいだろうし、メモリ増量の余地や5-6年は使えるスペックにしておきたい、とか
ちょっとWEBを見てみたけど、128GのSSDが7000円くらい
250Gで13000円くらいだったかな。250Gで8000円くらいになれば
OSなどシステムを入れてるHDDをSSDに買い替えてレスポンス
や処理速度大幅アップを獲得する人が相当増えるんじゃないの。
勿論、要領辺りの単価が安く衝撃に弱いも大容量データの長期保存
に向くHDDの用途は引き続き継続するだろうし。
書き換え回数に限界があるSSDを使って大丈夫なものなの?
2010年から5年半使ってるけど今全然問題無いな
PCゲームやWEBのキャッシュもSSDのドライブにしてるけど
さすがにデータ類は容量の問題でHDDの方だけど
そもそも根本的に容量だの信頼性だの関係なく
一度SDDになれるとメインがHDDのPCなんて
遅すぎて二度と使えなくなる
>>77
それは書き換え回数対策とかはしてないってこと?
いわゆるSSDの寿命のバス対策とかで、仮想メモリとかキャッシュの設定を他のドライブに移すとかなんやら・・・
それなりのメーカーのものなら
控えめに計算しても10年は持つって各方面の記事やレポートを参考に
当初からSSDの寿命なんてものをまったく意識せずに使用している
最近そういうの見てみたら
その人が生きてる間は持つんじゃね
みたいなこと書いてあってさらにビックリ
ユーザーからはデータを上書きしているように見えても
実際はコントローラが使用するセルを適宜分散している
セルの耐久性は余り気にしなくてもいいと思う
>>73
今時は個人ユースには十二分に耐えられるよ。
結局のところ、HDDもSSDも、必ずいつか壊れるんだよ。
個人ユースなら、製品としての信頼性よりその人の運の悪さの方が影響が大きいw
RAID組むなりしてリスクを下げることはできるけど、RAIDも100%では無いし。
録画なら、メディアに焼いてリスクを下げるしか無いかと。
全然壊れなくて早く壊れろってブチ切れてたなw
ぐぐったらgigazinの記事があった
1年半かかってる
一番早く脱落したモデルでも、毎日10GBのデータ書き換えを行っても190年もつ計算らしい
メーカーだと加速試験っていって、高温加湿環境下で試験してるよ。
1年も試験にかけていられないからね。
高温下だと加速度的に耐久性がなくなるんだよね、フラッシュメモリって。
>>93
HDのほうが高温で加速度的に壊れる
HDは駆動部分が多いから、そのせいで温度にも衝撃にも弱い
そもそもSSD自体は消費電力が極端に低いから高温にはなりにくい
コントローラの処理はHDDより複雑なんで
サーバみたいに常時アクセスするようなところだと
消費電力すごいけどね
gigazinの記事は各社の市販品をTech Reportがテストした結果の紹介
通常環境下での加速試験だけど、まあ、「暮らしの手帖」のイメージだよ
いくら日本の夏が高温多湿でも、個人的には耐久性を心配したりしないけどね
ケータイのストレージは最近はほとんどeMMCだよ。SSDは使ってない。
>>94
外付けの買ってたよ俺は。
SSD値下がりしてるなら買うかなぁ…
でもさSSDにOSぶっこんだあと
ライブラリ関係がデフォでCにあるのがなぁ
これDに移せるんだっけ?
適当に保存してるとCにぶっこまれるから
SSD摩耗していきそうなイメージなんだよなー(´・ω・`)
ライブラリってDLLとかOCXとかのこと? PATHさえ通ってればどこに置いても大丈夫でしょ?
>>97
うにゃそういうんでなくて、
ダウンロードのデフォルトフォルダとかかな
IEとかでいちいち「名前つけて保存」でフォルダ指定するとめんどいし
そのまま保存するとCドライブにぶっこまれるし(´・ω・`)
その辺りみんなどうしてるのかなーって
やっぱ設定してDドライブにぶっこまれるように調整してるんかな?
うちは調整してる。
たしか、HKEY_CURRENT_USER\…\Internet ExplorerのDownload Directoryを設定すれば、そこがダウンロードフォルダのデフォルトになるはず。
自分は写真の保存はamazonのコールドストレージとかにしたぞ。
このぐらいになったらやっとHDDと逆転するだろう。
これからSSDの容量は加速度的に伸びていくからな。
もちろん大容量は高価だが一般人は500GB~1TBあれば十分。
HDDは産業用の一部のみの需要となり生産量も減るから価格も高くなる。
SSDってやっぱHDDと比べると壊れやすくて信頼性に欠けるのかな?
128GBのSSD買って1年ちょい経った先日、
いきなり死にやがった。(BIOSレベルで認識しなくなった)
無料の保証期間内だから交換できてまだよかったけどね。
CrystalDiskInfo常駐させていたが、
SMART値に何の異常も出てなかったのに、本当に突然。
びっくりする。あの死に方は止めて欲しい。
ちなみに自作だけど、SSD無駄に2台挿しておいて
1台目OS用、2台目はもしものときの冗長化の一環として用意したもので
OSのバックアップ置き場として使ってたんだが、
まさかのほとんど使ってない2台目の方が先に死亡しやがった。
HDDはセクタ単位?で死ぬけど
SSDは丸ごと死ぬから手に負えない
スポンサーリンク
・クラウドと高速回線の普及でHDDがさほど重要じゃなくなった
・PCが小型化して筐体内でRAID組んだりできなくなった
・コモディティ化して久しいのでこれ以上価格が下がらない(お得感がない)
・自作ブームが去って久しい
・ノートPCで十分なほどパソコンの基本性能が上がった
(自作ブームが終焉したのと同根)
・情報を自分で保持しなくてもネット上の情報が豊富になった
・パソコンが使えないスマホ世代に変わりつつある
ちょっと考えるだけでもいろいろありそう。
個人的にはもっとがんばって欲しいけど。
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438392152/
関連記事
-
-
「マイナンバーは必ず狙われる、そして攻撃者は侵入に成功する」、RSA幹部が警告
1: 海江田三郎 ★ 2015/07/28(火) 18:07:08.44 ID:???.net
-
-
【正論】任天堂社長「今のVRは楽しさも社交性もなく、ただの”技術”にすぎない」
1: ジャンピングDDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/06/20(土) 08:12:37
-
-
国勢調査 PCやスマホでも回答可能に
1: すらいむ ★ 2015/08/24(月) 16:21:11.18 ID:???*.net
-
-
【海外】 「9ドルPC」のプロジェクト、5日間で1.2億円の資金調達に成功
1: 発毛たけし ★ 2015/05/18(月) 21:51:19.66 ID:???*.net
-
-
部屋掃除したから採点してくれ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/10(金) 13:04:04.3
-
-
3Dプリンター銃の設計図、日本で8件ダウンロード済みww
1: ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 10:09:23.3
-
-
Xperia Z5 リークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
1: 中年'sリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/08/31(月) 18:48:47.4
-
-
箱なし・説明書なしのゲーム買ったwwwww
1: 名無しさん 2014/04/14(月)11:05:24 ID:loxNrgYVS 安かった
-
-
2015年10月以降、Windows XPではYahoo! JAPANのサービスが順次ご利用いただけなくなります。
1: キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 16:39:51.5
-
-
【経済】サムスンとLG、世界の薄型TV市場席巻シェア合計46.5%!
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/05(木) 13:12:10.16 ID:???0