将来的には「Windows 10 Mobile」端末上で、Win32アプリが利用可能になる
公開日:
:
NEWS, PC Connect 2015, Microsoft幹部, Windows 10 Mobile, Win32アプリ, ケヴィン・ガロ
Editor : 有福 志隆
公開日 : 2015年11月20日 20:59
Neowinは19日(現地時間)、将来的に「Windows 10 Mobile」端末上でWin32アプリケーションが利用可能になることが、改めて公式に示唆されたことを伝えています。
Neowinによると、現地時間11月18日から19日にかけて米ニューヨークにて開催された開発者向けイベント「Connect 2015」において、
マイクロソフト幹部のケヴィン・ガロ氏が、将来的にWindows 10 MobilleがWin32アプリケーションの動作をサポートする可能性をほのめかしたとのことです。
具体的な時期や計画の詳細などについては明らかにされませんでしたが、既に今年4月にはWin32アプリケーションのプラットフォーム移植を補助するツールを提供するプロジェクトとして「Project Centennial」が発表されており、
(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
http://ggsoku.com/2015/11/running-win32-app-on-windows-10-mobiles-soon/
win32互換レイヤはMS謹製ならwineなんかよりマトモに実装できるだろう
>>4
Windowsがまともに動くわけないじゃないですか
現実的にはメモリーが足りなくなって終わる。
企業とか無理にWindows10に引き上げようと思っているのだろうけど
利用者に決裁権もなければ上げる権利もない。
追加のハードが必要な予算は出ないしので上げる選択は企業にない。
>>4
エミュレーションはハード的に行えば別にコードとしては問題ないか
非対応のプロセッサーは無理だろ
プログラム的にはメモリも別途使うし
Macみたいによくできたお行儀の良い作りをしてないと同一環境で統合するのは
難しいと思われる。
Windows 2000 レベルなら、じゅうぶんうごくはず。
エミュレーションをハードでやるって何の話だ
仮想化じゃないぞバイナリトランスレーションだよ
スポンサーリンク
Microsoftの無能すぎる。
一番初めに初めにサポートするところでしょ
作りが杜撰ですなぁw
ATOKも使えたら良いし
Windows10mobile上で2k、XP、Vistaとかが動くと思ってるようだ
開発者が既存のアプリのソースコードを多少修正すればWindows Mobile向けに再コンパイルできるようになるというだけの
エンドユーザにとっては割とどうでもいい話では
Win10Mobileへの移植が容易になればアプリが激増するんだから
エンドユーザにも大いにメリットがあるだろう
フリーソフトとか作ってる人が楽なんでしょうかねえ
エミュレーターとかいらんからさ。
仕事用のwindows出してくれよ。
win2000くらいのシンプルなやつでいいんだよ。
ちゃんと金払うからさ。
新OS導入のコストより新しいインターフェースに
馴染む時間のロスが大きすぎるわな。
うちは50人の社員全員がPCを使うので
そのロスたるや…
割と真面目にMacをオススメ
新しいインターフェースに馴染むコストを嘆いている人に対して
割と本気で別のOSをすすめるの?
業務ソフトの数も圧倒的に少いのに?
そういう事なのか。
AndroidでさえAtomで動いてるから
Win10モバイルなんてとっくにIntel化してるかと思ったら
まだARMで動いてるとは。
Win7みたいにXPモードが入っているのなら考える
まあ7でいいんだけど
Windows mobile 2003まではよく使ってたな
Windows phoneとか言うので互換性無くして自滅したOS、まだ生きてたの?
あととRTはどうするの。
XP使い続けるヤツ等が減らないワケだよ
たんにOSとしてXPを搭載すればいいだけ
バグがあるからセキュリティが問題とか言うが
それは新OSもおなじこと、バグはある
まだバグが見つかっていないだけ
エロゲが動くか動かないか
これが一番重要
だな。
さすがにタイムリープとか無理だろうが。
Windowシェルだけ田にすりゃ済む話なのに
わざわざARM機でWindows動かさんでも…と思う
結論を言う。
それでも10億台は無理だ。
諦めろ。
デスクトップもモバイルもWindows10とか言ってたら
両方で動きそうに期待するじゃん
そもそもユーザーからしたらWindowsを使うメリットがほとんどない。
Windowsタブレットは「office動かしたいから」「ゲーム動かしたいから」っていうノートPC的ユーザーの需要が多少あるくらいで
使って三日でandroidやiOSと比較どころかPCより管理が厄介なゴミだった。
・使いたい時に使えてキッチリ電池が持つ
・アプリが沢山
・設定をネットで調べてもらわないでも快適に使える
これらのどれも満たしていない。ストアアプリの数もホント糞。
タブレットなら電池切れても致命傷にならないがモバイルフォンダと悲惨。
まあほとんど艦これ需要でどうにか市場成り立つぐらいは売れたって代物だからな
キラーアプリの威力は侮れないな
windowsmobileなんて日本で立ち上げられてすらいないことを考えれば…
スポンサーリンク
画面の修正程度で既存のソフトを移植できるってことだな
日本のゲーム会社はアップルとグーグルの養分になっている
日本の企業が連携して独自のストアをつくるべき
引用元URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448198478/
関連記事
-
-
「Nexus 9」をALS患者の脳に接続してブラウジングさせることに成功
1: 海江田三郎 ★ 2015/10/26(月) 21:08:58.32 ID:???.net
-
-
西宮市役所「Twitterが乗っ取られた!」 → 乗っ取りではなくゲームアプリのツイート機能でした
1: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/ 2015/06/18(木) 21:37:55
-
-
ワイ「このページみせろ」スマホ「任せるやで」
1: 名無しさん 2014/04/21(月)00:33:13 ID:fV2kYypAl
-
-
HDD値上げ。WD緑販売終了で青と統合 → 新モデルの青は緑よりも高価であることが判明
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 549c-+l31) 20
-
-
コスパ最悪なにのCore i7使ってる奴何なの?
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 14:57:58.1
-
-
リンクを貼る際に頭のhを抜く奴ww
1: 192.168.0.774 2012/02/19(日) 19:36:16.11 ID:n9j
-
-
パソコンの電源長押で電源切るのって何が悪いの?
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/17(金) 10:25:27.3
-
-
インターネット通信量、Wi-Fiのの伸びで過去最大
1: きゅう ★ 2015/09/29(火) 22:50:24.63 ID:???*.net
-
-
【労働】「いいね!」多い社員にボーナスを出す会社ww
1: 北村ゆきひろ ★ 2014/05/28(水) 00:54:12.96 ID:???.net
-
-
Amazon創業者の企業が宇宙船開発、商業飛行目指す
1: 海江田三郎 ★ 2015/11/25(水) 11:33:48.11 ID:CAP_USER.