プログラマーなら当然Mac使ってるよな?
家でパソコンを使うなんてアマチュアのすることだよ。
会社のサーバにVPN接続ニキ
排他的でクローズドで互換性維持にも興味ないから、プログラマと相容れる要素ほとんどない気がするけど
Windowsでオプソ扱おうとするといろいろ面倒だからね。
Web系ではないが、ウチのマはMac率凄い高いぞ(オレもだ)。
色々な処理系がWindowsはまともに動かないんだよな
perlとかpythonとかC++みたいにいつも使い慣れてるツールを使いたくなると思うんだよね。
そんなときmacだといつもの通りコマンドラインから普通に処理できるから嬉しい。
その流れでmacも好きだけど
本質的には*nixが好き
そこでMacを使おうになるのが繋がってなくてわかんないんだよな
OSXはUnixべーすやで
>>14が開発者じゃなきゃわかんないかもしれんが、Macみたいに
プロプライエタリで統制されてるほうが問題起きにくいんだよ
そのMac上でhomebrewで処理系入れればみんな同じ環境、
みたいなのがどれだけ楽か
あとはもちろんUnixベースなところ
WindowsのCUIは苦痛以外のなにものでもない
linuxデスクトップはH/Wとなるwinマシンをある程度選ぶからな
仕事だとそういう面倒くさいの勘弁・・・って人多いと思う
>>20
どういう意味
誰か通訳して
訳語が好きだなぁみんな
OS入れ替えの許可とるのめんどくせー
スポンサーリンク
>>17
>オープンソースの大半は結局プロプラの劣化コピーの集合体だし
そういうことじゃない。
まわりほぼ100%mac持ってるわ
>>1
それは違う
同窓会行くとマとは全然関係ないデザイナーとかアーチストがむしろMACを使ってるよ
でも平凡なマがじゃあ俺も・・とか思うのはやめてな
しょせんそっちの才能は今からじゃないんだからw
Windowsのコマンドラインはゴミだが、WinApiは面白い
Macのコマンドラインは神だが、Cocoaがゴミ
どんなプログラムを組むのかによるが、経理システムならWindowsの方が需要高いし、サーバー系とかのバックエンドはLinuxが良いんじゃないか?
それ昔の話だろ
今はUNIX互換サブシステム積んでないぞ
少なくともWindows7やWindows Server 2008にはSUAが標準搭載されててPOSIX互換あるよ
2012でも推奨されなくなっただけで組み込まれてはいるし
今はどの会社もスマホ開発がメインだし
メリットが無いと言い切るのもまた不思議な考えだなw
絶対あるとは言えないが、絶対ないとも言えない
少なくとも1台で済ませるにはWindowsしかない。
それこそ昔はビルド用にサーバを用意してその上でビルドしてってのはあったけど、
macでそういうのは非常に面倒だからなあ。コーディングから何からmac上でしか
ほとんど出来ないみたいな囲い込みの仕方が嫌な人は多いでしょ。
まあ、MSの囲い込みは悪い囲いみ、appleの囲い込みは良い囲い込みみたいな
ことを平然と言う人は多いけどね。
sshがOS固有の機能だと思ってる頭の弱い子?
突っ込む方が頭が弱い・・・
os ネイティブなコマンドとしては提供されてないってことだろ。
もうwinには戻れない
>>50
いいなMacで開発
今は仕方なしにWindows + Cygwin + Vagrantでやってるけど
Winが絡むと、どうしてもLinuxとの親和性がよくない
Mac上のbashやzshを使って開発したいわ
(別にlinuxでもいいけど)
これはWindowsの大きな強み
Macだと自前でスクリプト組めば大体間に合う
エンジニアになってからほとんどオープソースのツールで事足りてる
「かんたん○○君」みたいなのは性に合わんw
macproだけど、ここ1年はvagrantのcent7でdockerで開発してる。
macである必要がなくなったけど、
製品の質のレベルがwin機と違うと感じるのでwinに戻る気はないな。
iPhone出るまでMacなんか使ってなかったよ
それまではcoLinuxなんか入れてWebアプリ開発してたな
iOSの開発やるために買ったけどWebアプリやコマンドラインツール作るのにも便利
やはりネイティブでUnix環境使えるのは便利
iPhone出てから開発ツールやOSがどんどん使いやすくなってるし
それまでDTPの人や信者がデザインが良いという理由だけで持ち上げてて無視されてたけど
自作で性能追求したいやつやゲーマー以外はMacで良いと思う
>>62
>Xwindowのパチもん乗っけただけ
OSXのウィンドウシステムはXwindowとなんら関係ない上に、
むしろそこんとこが最大の売りなんだが。
顧客のWindows率が高いから、否応無くWindowsのソフトを作らざるを得ない
だけ。Macユーザーが大半を占めるようになったら、Macソフトばかり開発
するようになる。
そりゃあ、Macがデザイナー御用達なのはわかっているが、今では
Windowsでもデータ交換できるから、Macにこだわる理由がわからない。
>>66
> そりゃあ、Macがデザイナー御用達なのはわかっているが
え? お主、何時代からやってきたのだ?
そのセリフは外では言ったらダメよ
BtoBやってるやつが環境について意見するなよ
たまにlinuxの人がいるけど
Macが多いのはその辺りも関係あるのかと
整えたくらいだからな。そういう奴は、意外にWindowsを毛嫌いしている
奴がいるよ。
>>1
がなぜ、Mac使いが多いと言い切れるのかがわからん。
業務系って曖昧だな
だろって言われても知らんがな
業務系以外でもプログラマはいるんだよ。
「業務系」がなにかもよくわからんがそもそもその「業務系」が
Windowsで動いてるのがマの使用マシンになんの関係が?
Web系でもなんでもない業界だが、個人使用マシンはMacがたしかに大勢を占めてる
マジか?
Webかアプリ系以外では聞いたことないんだが
営業はMacキツいんじゃないかという気はする
>>76
>営業はMacキツいんじゃないかという気はする
PGじゃねえじゃねえか
アイフォーンとの連携がどうとか、いわゆるMacなUIやUXには興味がない
後者に興味がないから、結局WinマシーンにLinuxで満足しちゃう
店頭にあるmacbook pro触って、デリートキーで文字入力や文字削除するのがもっさりしてた時点でダメ。
速度が8年前のwindowsノートPCのメモ帳並みにおせぇ。
つか、iMacももっさりなんだけどなんなんあれ?あんなんでよくマックユーザー耐えられるな?w
確かに文字や画面は綺麗だわ。macbook airは軽い。ただそんだけ。
キーリピートの設定がもっさりしてただけじゃね?
なぜデフォであんな遅くしてるのか意味わからん。不便しかないやろw
いけてるweb系はみんなMacだな
たーまにUbuntuとか使ってる奴がいる
とにかくUnix環境は大事だ。開発しやすいし、オープンソースソフトはWindowsで動かせるのは面倒なことが多い
Windowsでしか動かないネイティブアプリの開発とかはもう時代遅れだよ
最近のゲームだってMacとLinuxを対応してるし、マイクロソフトの独自の世界に入り込むのは損しかないと思う
Windowsで済むのになんでわざわざMac使わないといけないのか?
Windowsで済むなら、Windowsを使おう
曲解はやめよう
マイクロソフト信者…というか仕事柄「Windowsでなければならない」
言っちゃえばコボラーとか最近はもう滅んだっぽい
「まだ会社じゃNECのPC9801現役だからwww」みたいな人々なのではないか。
という開発ツールばっかりだからな
混在させてまで使うメリットはあまりない。
混在がどうとか殆どなんの関係もないよ
ウチは実際にプログラマはMacだしな
「業務系」がどうたらとかいうそういうたぐいの人でしょ。触っちゃダメ。
言う程でもないよ。
ある程度のメリットがあれば許容できる程度、つまり
プログラマが使いたいと言った時に断る理由はない程度
開発専用機とかならわかるけど
メインの場合はMacでなければダメという明確な理由がなければ
デスクトップOSとしてシェアが一番多いWindows使っとくのが無難でしょう
あ、客とドキュメントのやりとりとかない末端プログラマーには関係ないのかな
電車の中で仕事してる奴って例外なく無能っぽい
電車の中で仕事しなければならないほどの状況に追い込まれる奴か
電車の中でドヤァしたい奴のどっちかってことだからな
横からチラチラ見られて、情報流出…とか気にならない程の田舎なんだろうよ。
新幹線とかならわからんでもない。
それが問題だとも思わんが。
原っぱや海辺にいって必要もなくノートPC広げる意味もわからない
仕事に追われてるなら理解できるけど
自由さをアピールするためなのかそういう写真をうpしてる企業とかあるけど
原っぱいってまで仕事したくねーよ、と思う
キャッチボールかフリスビーでもしろよ
個人的には、スマホの代わりにそういうところで使わなくもないけど、
原っぱや海辺でノートPC広げても、たいていまともに画面見れないんだな。
スポンサーリンク
使ってて嬉しいとかそういう感情的で中身の無い基準で選んでない
他人とのファイルのやりとり含めて自分の仕事を進める上で
問題が起きにくそう・起きたとしても使ってる人が多いから解決しやすそうな
Windowsを選んでるだけ
環境構築が楽々とか言っても、結局VMは必要になるんでしょ?知らんけど
んー、Windowsで処理系マトモにセットアップしようとすると苦労するからなあ……
あと、別にVMとか要らないよ? 知らないんだろうけど
そうなんやそうなんや
まあその辺は用途や仕事によるだろうからな
要するに、あなたはWinしか使えないんですね
個人的な低スキルという基準で決めるのもアレだな
そう思いたいんですね
匿名で匿名相手を低スキル認定するなんて
プログラマー(なんでしょ?一応)の割にくだらないことするんだね
簡単に言えば、サーバ分野でぼろ負けしてるのがいけないんじゃない?
Windows Server+AD+IISがこんだけ強いと、出る幕がないよね。
引用元URL:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/prog/1444959366/
関連記事
-
-
会社説明会でよく聞く「技術力があります」って一体なんなの?
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 22:53:52.0
-
-
ITパスポートのチラシの「メガネっ娘ちゃん」が俺らを誘き寄せようとしてる訳だが
1: 以下、転載厳禁でVIPがお送りします 2015/08/02(日) 19:31:33.735
-
-
SEって言うほど過酷か?
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/25(火) 09:18:32.35 ID:N
-
-
最近のゆとりはコレを見せても、何に使う物か分からないらしい
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バックシ MMd0-mUoT) 20
-
-
女SE「私のプログラミング技術が上達した秘訣は彼氏がSEだったからだよ///」→お前ら「↓」
1: アトミックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 23:35:57
-
-
ツイッター、「タイムライン閲覧数」が大幅に低下か 株価も大幅に下落・・・最後に残るのは2chだったwwww
1: 海江田三郎 ★ 2015/08/05(水) 12:49:13.73 ID:???.net
-
-
【悲報】SHARPが中小企業になっちゃったらしい…
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 08:51:28.1
-
-
スマホしか知らないゆとり世代に昭和の携帯電話あるあるを披露してやろうぜwwwwwwwwww
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/25(木) 01:42:30.1
-
-
SE先輩「まずうちさぁ・・・Emacs、あんだけど」
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/14(金) 03:06:21.41 ID:v
-
-
Activision Blizzard、スマホゲー『Candy Crush』の開発会社Kingを7000億円で買収
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 720f-xVw2) 20