「Nexus 9」をALS患者の脳に接続してブラウジングさせることに成功
http://gigazine.net/news/20151026-connect-brain-to-tablet/
筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの病気や脊髄損傷による麻痺に苦しんでいる人のために、
脳の信号を受けて機械や端末を動かせるブレイン・マシン・インターフェイスの開発が進められていますが、
スタンフォード大学ではALS患者の脳とNexus 9を接続して、ブラウジングさせることに成功したそうです。
ALSのような神経変性症や脊髄損傷による体の麻痺に苦しんでいる人は全世界に何百万人もいます。
スタンフォード大学で臨床試験に協力している女性患者「T6」さんも、首から下をほとんど動かすことができません。
そこで期待されているのがブレイン・マシン・インターフェイスです。例えば視線や頭の動きを追跡することで
マウスカーソルを動かし、アウトプットにつなげる試みが行われており、いろいろな機器が開発されていますが、
まだまだ追跡技術に不正確な部分があったり、視線追跡だと利用者の目が極端に疲れたりと、問題点があります。
これに対する解決策を示したのがスタンフォード大学のPaul Nuyujukian博士で、神経工学を利用した方法です。
脳にマイクロアレイチップを埋め込み、手などの感覚器官を通してではなく、脳とコンピューターとを直接接続する方法。
意思に関係する神経信号が、最新のアルゴリズムによってリアルタイムでデコードされ、マウスカーソルを動かすことができる、という仕組みです。
Nuyujukian博士らのチームが女性患者とともにこの問題に挑み始めたのは2013年ごろ。
動きを司る左脳にアレイを埋め込み、女性がターゲットの文字をじっと見つめるときの脳の活動を記録。
信号をカーソル移動とクリックという実際の操作に変換していました。いわば、キーボード操作の苦手な人が人差し指だけで
キーボードを推しているようなスタイルでの入力です。当時としては最先端の技術で高い精度を誇りましたが、
その処理は非常に遅く、長いトレーニングをしていても、たびたび誤入力が発生して「Delete」キーに視線を移す必要がありました。
博士らは、もっと柔軟な入力方法が必要であると実感。ポイント・アンド・クリックというマウス操作が、
タッチスクリーンをタップする動作と似ていることから、自分たちでタッチスクリーン端末を開発するのではなく、
すでに市場に出ているタブレットを活用することにしました。
さっそくNexus 9を購入してセットアップした研究チームは、女性患者がどこをタップしようとしたかという
脳波を読み取れるようにカスタマイズ。ブラウザアプリを使ったところ、細かい文字のリンクであっても操作に詰まることはなく、
QWERTY配列キーボードも難なく使えて、現在、女性はGoogle Playにもアクセスしています。
従来の研究から、マイクロアレイチップは最低でも2年はハードとソフト、両面の問題が出ないことがわかっていますが、
チームではもっと長く使えるように改良を進めているとのことです。
悪ふざけもいいところだな。
面白はんぶんの人体実験だな。
一字一句同意できない
この研究で患者のQOLがどれだけ改善されることか
ただ何でも批判したいだけではないのか?
スポンサーリンク
ギャラクシーか
ざわ…ざわ…
来るべき驚異とやらに対抗できるな
文章執筆は簡単として、プログラミング、作曲あたりまでは出来るようになりそう
ダークな方に展開するとしたら、植物人間を集めてSEやらせるとかな
電脳化の第一歩か
でも99年頃だったか目の見えない患者にIBM製のPCを腰のあたりにつけ
眼鏡の様なカメラを付けて直接脳に映像を送って見えたという実験があったのを覚えている
移植手術が頻繁に行われるようになったのも第二次大戦中の猟奇的な実験で
ノウハウや拒絶反応についての知識が増えたと聞くからのう
まぁ今は何やるにもモラルや宗教が問われるので、問題なくやってるならいいんじゃまいか
ネクソス9にその機能が標準でついてるのか?
ついてねーだろ
製品化を考えたとき、アップルはハードとソフトのセット販売を認めていないし、ソフトの審査がうるさいから大変なんですよ。
生きていくのに最低限の臓器と栄養で健康で文化的な最低限度の生活を送る2ちゃんねらという階層が生まれる
あとは脳幹のライターできたらフルダイブのVRゲームできるな
視角以外は全部脳幹通るから(大容量の映像情報はハブ通さずに記憶領域の大脳に直結してる)
右手あげるという信号読み取って末端神経には何もしていないというニューロン電位変化の電気信号書き込み
VR上の天井にぶつけて痛いという信号を脳幹に書き込んで完治させるなど
スポンサーリンク
喋らずに会議できそうだな。
引用元URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1445861338/
関連記事
-
-
日本でのPCのWebブラウザシェア、IEが41.62%まで低下 2位Chromeが34.52%と猛追
1: 河津掛け(空)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 13:36:32.15 ID:
-
-
KDDIが「グッバイ・おサイフ」を合言葉にau WALLETなるサービスを開始
1: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 17:25:33.50
-
-
デブなのにMac使ってるやつ出てこい!
1: 名称未設定 2013/11/24(日) 14:09:01.24 ID:p/iSKIER0.n
-
-
モバイル版Photoshopを無料で提供開始
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b3d-q4IB) 20
-
-
子供時代に無くてホントに良かったもの→1位「スマホ」、2位「課金ゲーム」、3位「LINE」
1: シューティングスタープレス(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/16(月) 05:1
-
-
米Apple、iPhoneの表示装置に有機ELを採用 韓国LGが増産投資
1: 海江田三郎 ★ 2015/11/26(木) 09:08:59.92 ID:CAP_USER.
-
-
カスペルスキー「ネット常識力」調査、日本は16カ国中で最下位
1: 海江田三郎 ★ 2015/10/31(土) 11:30:01.37 ID:???.net
-
-
ソニー、Xperia向けに独自CPU開発に着手か?
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bebf-1eu7) 2
-
-
【国内】ベネッセ、ずさんな「おわび文」に利用者激怒 再び外部委託。以前の反省は生かされているのか?
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 20:45:50.96 ID:???0
-
-
人気ブラウザ 一位はIE 二位Chrome 三位のFirefoxは苦戦気味か!?
1: ジャンピングDDT(東日本)@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 22:27:07